2015年11月3日火曜日
2015年10月30日金曜日
かんな
最近はかんなを使うことがめっきり減りました
一番の理由はシートを張った建材の使用が増えたためです・・
現場でのかんなの使用は減りましたが
山本大工 家ではしょっちゅうかんなを使用しています。
それはこれ!
おがくずではありません。かつお節です。
大工だからかつお節ぐらい削れるだろう!
との強引な嫁の意見で、我が家では私の仕事です。
仕事用のかんなよりかつお節用の刃を研ぐことのほうが圧倒的に多いです・・・
きれいなかつお節を出すのは結構大変で、
木と一緒でかつお節にもきれいに削れる目があったり
当然刃が切れなければ粉しか出てきません
思うのですが
大工は刃を研ぐのが仕事みなたいなものだから
簡単に研ぎますが
昔の人もふつうに研いでいたと思うとちょっとびっくりです。
削りたてのかつお節はとてもおいしいのですが
時々
おがくずを食べていると錯覚するのは大工の悲しいさがです・・・・
2015年10月22日木曜日
オカルト大工
山本大工のブログが・・・
北日本新聞 心霊写真と検索すると・・
結構上の方でヒットすると山本大工のブログのことをまったく知らなかった同業者から言われました。
うん!?
やっぱり?
北日本新聞のことブログに書いてからブログの閲覧者が今までにないくらい伸びているからもしかして?とは思ってはいましたが・・
やっぱりそんなことでしたか・・・
すぐに調子にのる山本大工は
よし!人気ブログを目指して写真もアップしてもっと閲覧者を増やそうか!
とはしゃいでいたら
一言・・・
心霊写真で有名になってオカルト大工って言われるのも嫌じゃねぇ?
確かに正論です・・・
心霊写真でヒットするのは山本大工では確かに嫌です
しかもオカルト大工って・・・・
ちょっと面白いかも(笑)
2015年10月18日日曜日
ハイエース
車が新しくなりました。
前のハイエースが穴だらけで、車検を受けれず・・・
泣く泣く乗り換えることになりました。
計画では、あと五年は乗るつもりだったのに・・・
知ってる人も多いですがハイエースはお高い!!!
中古車でも高い!!
バンなのに・・・
大した装備もなんもついてないのに高い
最近も知り合いが新車のハイエースを買ったのですが
なんと約四百万!!
残念ながら山本大工にはそんな高い車は買えません(泣)
自動車屋さんにさんざん探してもらってやっと見つかったのがこれ!
9年落ちのGLパッケージです。
9年前の車なのにさすがハイエースまじかよという価格です。
でも前のハイエースはサビサビの穴凹いっぱいの24歳の26万キロ以上でしたが、
20万円という衝撃のお値段で下取りしてもらえました。
下取りでその値段なので、それ以上でほしい人がいるということなんですよね?
ハイエース恐ろしやです・・・
おかげでエアコンも効くし快適なのですが、
前のハイエースよりリッター2~3ぐらい燃費が悪いです・・・
26万キロも走ったおんぼろよりも燃費が悪いなんて…
前の車は地球にやさしくないと自動車税が割増だったのに・・
今の車の方がリッターあたり三キロも少なくしか走れないのだから
よっぽど地球にやさしくないじゃないかと思いますが・・・
どうでしょうか?
2015年9月28日月曜日
2015年9月10日木曜日
心霊写真
9月1日の北日本新聞に
心霊写真が載っているといると評判になっています。
怖いので、写真は載せませんが
お化けは見たことないので、半信半疑ですが
ビビりました・・・・・・
疑問なのは、わざと乗せたのか気づかなかったのか?
2015年9月3日木曜日
チラシ掲載日
山本大工のチラシはほとんど土曜としています。
それは沢山のチラシが集中しているのと
土曜日なので、お休み中にじっくり新聞を読んで、目にとまるような気がするから・・・
実際、新聞の小冊子が入る日に合わせて広告を入れたときは、
とても、残念な結果でした・・・・
ただ、今日言われたのは、少ない日に入れると余計目立つのでは?と
心惑わされるようなご意見・・・・
確かに・・・・
いっぱいあるとみる気がしない・・・・
いろんな広告を出していますが、山本大工の場合はっきりと年代が分かれていて
たとえばネット経由の問い合わせは若い方がほとんど
電話帳は、僕より一回り上の年代
新聞の折り込みは60代以上と・・・・
なので、もしかして土曜にこだわる必要がないのでは・・・
どうしよ・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年8月24日月曜日
2015年8月22日土曜日
エアコンがやってきた!
ついに
ついに耐え切れなくなって
エアコンをかいました。!!!
今年は暑かった・・・・
車のエアコンも壊れ・・・
家にもエアコンがなく・・・・
涼めるのは嫁の車の中とコンビニやスーパー・・・・・
夜も寝られません・・・・
しかし!!!
エアコンは取り寄せましたが、取り付け業者がみなパンパン
わがままいってお客様宅には取り付けしてもらったので、
山本家には来てくれません…
仕方がないので、お盆休みに自分で取り付け
今年はエアコン取り付けが5台あったので、なんとなく見てたような覚えてるような・・
部材を取り寄せ真空ポンプも借りてきました。
自分の家なので、自己責任で真空をかけないで、取り付けようかとも思いましたが・・
壊れるものいやなので・・・(笑)
もっと取り付けかたをよく見ておけばよかったと後悔しながらの作業!!!
ないしょの話しで(電機は電気屋さんで!!!)100V→200Vへ切り替え
(電気工事士以外は触ってはいけません!!完全にアウトです)
スイッチオン!!!
動いた!!
動きました。!!!!
涼しい!!!
体が暑いのに慣れてしまって、設定温度27度で寒いくらい(笑)
幸せすぎる!!!!!
もっと早くつければよかった!
家族みんな大喜び
三日後・・・・・・
涼しくなりまったく動かしていません・・・・・
もったいない・・・・
2015年8月21日金曜日
一般建設業許可の財産的基礎要件
お前、金もってるか?
言い方は悪いかもしれませんが、
これっぽっちのお金も持たないやつが建設業なんかできるか!!
ということなんでしょうが・・・
びんぼー大工に500万以上の預金残高証明はきつい
建設業許可を持ってないと仕事ができない
お金がない
お金がないから建設業許可をとれない
仕事ができない
仕事ができないからお金がない・・・と
たまごが先かニワトリが先かみたいな話です。(笑)
まったく貯金もない自分が悪いのでしょうが、
500万円はきついです。
当時、たまたまいくつかの仕事の入金が重なり
銀行からの運転資金の借り入れもあり
各業者への支払日寸前に一瞬500万を超えたので、慌てて預金残高照明書を発行してもらいました。
ほんと 奇跡のようなことでした(笑)
建設業許可を持っている今でも、 1000万以上の入金があったりしますが、当時と変わらず一瞬のことなので、そんなお金は、用意できません!!
残高証明は一回こっきりなので、ほんとによかったです。
建設業許可
建設業許可の更新の書類を作成中です。
山本大工のは富山県知事許可というものです。
毎年の変更届と五年に一回の更新となります。
許可を受けている業種は、建築一式・大工工事業・屋根・板金・内装仕上・建具・とび土工・塗装と8業種になります。
毎年、原本複本二冊、閲覧用、非閲覧用とあわせて6冊作ります。
今年は春に変更届を出したので、今回の更新届と合わせると12冊も作ったことになります。
ちなみに更新届は、県証紙を張らなければなりません。
が
これだけ張ります・・・・
一万円が五枚です・・・・
山本大工が五万円も利益を出すのは大変です。(笑)
書類作成と提出も自分でしているので、日当を計算するとほんとに痛い・・・
まぁ
初めて許可をもらったときは、もっと大変だったので、それと比べると更新は楽かな?
建設業許可をもらうには、一定の要件をみたす必要があるのですが
私のようなちっぽけな建築業者の一番のネックは、財産的基礎要件・・・
つまり
お前!金もってるか?
ってことです。
つづく・・・・・・・
2015年7月7日火曜日
2015年6月26日金曜日
ハイエース スーパーGL
久しぶりにあった人が
まだ、この車のってたんかー!?
わはははは!!!
って・・・・
ワハハって笑わなくてもいーじゃないか!
確かに今この車は新車で買うととんでもない値段!
おいそれと買えません!
でも何より老体にムチうってギシギシギシギシ頑張る姿が健気で、
朝エンジンがかかるときの感動!!
雨があっちこっちから漏れたって
エアコンが壊れていたって
段差を拾う度 室内灯がピカピカついたって
夏しか暖房がきかなくたって
高速道路で100キロ以上出すと何も聞こえないくらいの音がしたって
大丈夫!!
まだ、二十歳を少し超えただけの若者じゃないか!
ぶっ壊れるまで大切に乗ろうと思います。
そんな車ですが最近みんな言われます
ひどすぎる・・・・って
取引業者もお客さんもみんな言います。
確かに
穴だらけです。
でも、誰にも運転させれない重大な欠陥があります。
乗車の時左足から乗らなければなりません。
右足から乗ると足がタイヤの上に乗ることになります・・・・
わかりやすく言うと・・・
アクセルのちょっと手前側の床が腐ってもうありません(笑)
お恥ずかしい話ですが、山本大工の車を万が一運転するときは
右足がなくならないようお気を付けくださいね
うちの秋田犬も困っています
2015年6月25日木曜日
山本大工は山の中
えらい山の中です
聞こえるのは獣か鳥かわからない声・・・・
カモシカやサルなら良いですがクマが来たらどうしよう・・・
こんなところでクマにやられたら誰も見つけてくれないだろうなー
半世紀近く生きてきたのにビビりまくりです
仕事が終わり朝来た道をとぼとぼ歩いてたら
ん?
・・・?
なんだか見た景色?
デジャブ?
あー!!!
木立の向こうに見えるのは木が鬱蒼としていますが
、そこは
山本大工が40年近く前まで、住んでいた場所ではないですか!!!
(もちろん今は何にもありません、ジャングルです)
砂防えん堤を作るために作った工事用の林道から来たので全然ンわかりませんでした
えー!今こうなっちゃているのー?
今いるここは子供のころ散々沢ガニをとってた場所!!
ビビッてたのに自分が住んでいた場所がすぐそこだったなんて
衝撃でした・・・・
こんな山の中に住んでいたなんて…・
今なら夜一人で家に帰れない・・・・
2015年1月31日土曜日
2015年1月21日水曜日
登録:
投稿 (Atom)