ページ

2025年7月27日日曜日

山本酒造

 たまたま知った山本酒造



同じ山本に親近感を覚え


買ってみました。



この他にも何種類か購入して知り合いに上げました。


ちなみに


私 お酒は一滴も飲めません( ;∀;)


代わりに嫁がグビグビ呑んでます(笑)

足場シート

 今まで使用していた足場シート


新調してすぐに溶接で穴が開き


ペンキが付いたり汚れたりで随分みすぼらしくなったので、


この度新しくしました。


今回は


縦型と


横型



2種類作ってみました。


本当は、いろいろな思いのこもったメッセージを入れるのでしょうが、


あんまり派手なのも好きではないので、なるべくシンプルに作ってみました。




本当はぎりぎりまで、白地に黒文字にしようか悩みましたが

白黒はあんまりかな?と思い

以前のシートも青が基調だったので、青地に白抜きにしました。


好みの問題でしょうが、皆様はどちらがおすきでしょうか?



早く取り付けるのが、楽しみです。




2024年10月3日木曜日

perixxキーボード

  

新しいキーボードが来ました。



よく知らないメーカーですが、お手頃価格だったので、こちらにしました。



並べて思ったことは、随分ちいさい……



薄さも随分と薄いので、すき間に入れるにはいいかも


ただ、日本語キーボードではないので、残念なところがいくつか




エンターキーが小さい


おわかりですか?

そう!@マークがありません(笑)

でもパソコンの設定は日本語なので、pの横を押すとちゃんと出てきます。



では、どこにあるかと言うと


こんなところに・・・

そんで、shift 2と押すと


そう!


ダブルクォーテーションになります。



設定を直すとちゃんと書いてある通りになるみたいですが、そんなことをすると

今以上に普通のキーボードが触れなくなるので、このまま使おうと思います。













2024年9月30日月曜日

Microsoft エルゴノミックキーボード

 恐れていたことがおきてしまいました



大切なキーボードが壊れてしまいました。



今はもう販売していないMicrosoftのエルゴノミックキーボード


見ての通りかなり使い古してボロボロ


この子はエルゴノミック2代目なのですが

私はこのマニアックな形状に慣れすぎて普通のキーボードが打てません


ただでさえ文字入力が下手なのに普通のキーボードはなおさらです。



かっこつけずに見ながら打とうにも


普段はこのように机の下に突っ込んで入力してるので、無理なのです。


狭い机で工夫してたどり着いた形なので、ちょっと変えれません


マウスも長年のトラックボールマニアなので、たまにコピー機のメンテに

来られる人は四苦八苦されてます( ´∀` )


うちの奥さんなんてイライラしすぎてキーボードどころか

私の人生まで否定するありさま(笑)


しかもどちらも電池切れが嫌なので、有線になってて

今時の流れとは逆を行っているので、代替品が少ない……



デッドストックのものを探すとぼったくりのような価格です。

高すぎてちょっと買えません


誰か

昔買ったが使いにくくてお蔵入りさせてませんか?



ほんとにMicrosoftはこんなことばっかりするんだよなー


親指トラックボールのマウスも気に入って使っていたのにやめちゃって

あの時もさんざん探して無くて、今は人差し指トラックボールに落ち着いたんだよなー



二つ三つ買っておけばよかった


2024年5月20日月曜日

ツバメ

今年は3月には窓を開けてと騒いでいたツバメ


3月に来るなんて初めてのことでびっくり!


只今絶賛子育て中


ヘビが来ないようそっと見守ってますが、


落ちてる・・・


戻しても戻しても落ちて来る( ;∀;)




覗いてみても結構すき間あるじゃん


もう落ちないでね


 





2023年9月13日水曜日

ハイコーキ 入隅カッター コードレスバージョン


大工職にしかわからない話ですが、


結構マニアックな道具に入隅カッターなるものがあります。


こちらは同じ用途で使う、以前より所有している際カッターです。



使い方は長くなるので、説明はしませんが、この機械


使用するのになかなか大変で、


私の持っている木工機械では群を抜いての難易度


とっても良い大切な道具ですが、初心者には絶対貸せないほど


扱うには慣れが必要です



私のところに応援に来てくれた職人が何度この機械で取り返しのつかない失敗したことか



そこで、入隅カッターと言うもう少し穏やかそうな機械を買おうと思いましたが、



今更



コード付きの道具を買う気になれず


自作に踏み切りました。


試作第一号がこちら




一目で、驚いたあなたは、なかなかの道具マニア(笑)



ハイコーキのトリマーにマキタのオフセットベースを付けて利兼のカッターつけてと



三社を合わせて作りました。



はい

この時点で、オリジナル商品の価格を超えています(笑)



しかも本家より刃の高さ調整には格段に手間がかかります。




見てわかるように高さ調整は根気が必要です。


それでもコードレスにしたかった

ハイコーキのトリマーがとても使いやすいのです



試しに使ってみたらとても良い感じ



現場デビューが楽しみです。






2023年7月7日金曜日

暑い日が続きます

毎日暑いですね


こんな日は塩分補給!


用事で関西方面に出かけた時に大人買いしてきた


カール!!


季節ごとに変わるCMでお馴染みのお菓子

ずっとあると思っていたのに



こちらの地方では販売中止



大好きだったのに……




最後の一個味わって食べようと思います。